ジュビリーその後
昨日の蜂ヶ峯 ~ジュリア~
こんにちは。
昨日は思いがけず、次女に蜂ヶ峯総合公園に連れて行ってもらいました。
小さいころはすべり台とかしに連れて行ってあげてたのに、今じゃ逆です。
誰もいない、プライベートバラ園でした。
雨が降る直前でちょっと暗いです。

ここはプレートがないから何のバラがわからない。


「春佳」

可愛いピンクです。
「ジュリア」

ひゃー、最近この色好み。
「かすやの里」

ここにもあったのね。
最近はお手入れが入ってないようでした。
また来春楽しみにしてます。
今日は貴重な晴れの一日です。
庭仕事をしていたら、ご近所さんが声をかけてくれたので、バラ庭を見てもらいました。
今年バラを買ったらしいのですが、名前は覚えられないそうです。
高くて、カタカナで難しいのなら、きっとフランスのデルバールよ。
と言ったKako。
後で見せてもらったら、当たり!でした。
「ご近所さんのバラ」

やさしい香りでした。
名前は「ローズ・デ・キャトル・ヴァン」
いいね~、デルバール。
昨日は思いがけず、次女に蜂ヶ峯総合公園に連れて行ってもらいました。
小さいころはすべり台とかしに連れて行ってあげてたのに、今じゃ逆です。
誰もいない、プライベートバラ園でした。
雨が降る直前でちょっと暗いです。

ここはプレートがないから何のバラがわからない。


「春佳」

可愛いピンクです。
「ジュリア」

ひゃー、最近この色好み。
「かすやの里」

ここにもあったのね。
最近はお手入れが入ってないようでした。
また来春楽しみにしてます。
今日は貴重な晴れの一日です。
庭仕事をしていたら、ご近所さんが声をかけてくれたので、バラ庭を見てもらいました。
今年バラを買ったらしいのですが、名前は覚えられないそうです。
高くて、カタカナで難しいのなら、きっとフランスのデルバールよ。
と言ったKako。
後で見せてもらったら、当たり!でした。
「ご近所さんのバラ」

やさしい香りでした。
名前は「ローズ・デ・キャトル・ヴァン」
いいね~、デルバール。

ジュビリーの蕾と鉢の植え替えについて
おはようございます。
今日のバラはER「ジュビリー・セレブレーション」の蕾です。
10月はあれよあれよと言う間に開いた桃ちゃんですが、
11月は違います。
「11月9日」

「11月16日」

「11月23日」

「11月26日」

「11月27日」

「11月28日」

とういわけで、最初の画像から19日が経過していますが、
まだ開きません。
そろそろ鉢の植え替えについて話題になるようになりましたね。
一年はあっという間です。
根の張り具合、病気の有無を調べる期末テストのようなものです。
去年は全部の鉢の土の入れ替えをしました。
すべて新しい赤玉土他でした。
なので今年はリサイクル土も混ぜようかと思います。
そうなってくると、今年買った鉢や鉢増しした土を入れ替えるのはかえってもったいないです。
せっかくショップのオリジナルの良い土に植えられているのですから。
つい先日まで、全部の鉢を植え替えるぞ!
と意気込んでいたのですが、
やっぱり、一年以上放置の鉢だけに絞ります。
それでもたくさんあるから、取り掛かっています。
今日のバラはER「ジュビリー・セレブレーション」の蕾です。
10月はあれよあれよと言う間に開いた桃ちゃんですが、
11月は違います。
「11月9日」

「11月16日」

「11月23日」

「11月26日」

「11月27日」

「11月28日」

とういわけで、最初の画像から19日が経過していますが、
まだ開きません。
そろそろ鉢の植え替えについて話題になるようになりましたね。
一年はあっという間です。
根の張り具合、病気の有無を調べる期末テストのようなものです。
去年は全部の鉢の土の入れ替えをしました。
すべて新しい赤玉土他でした。
なので今年はリサイクル土も混ぜようかと思います。
そうなってくると、今年買った鉢や鉢増しした土を入れ替えるのはかえってもったいないです。
せっかくショップのオリジナルの良い土に植えられているのですから。
つい先日まで、全部の鉢を植え替えるぞ!
と意気込んでいたのですが、
やっぱり、一年以上放置の鉢だけに絞ります。
それでもたくさんあるから、取り掛かっています。

秋のペルディータはピンク
海の中道海浜公園3 ~イヴピアジェ~
こんにちは。
海の中道海浜公園の3回目です。
「HT イヴピアジェ」


Yves Piaget
フランス Meilland作 1985年
香り:芳醇なダマスク・モダンの香り
気になっていたイブ・ピアッツェに会うことができました。
大輪の花です。
香りは、芳醇と書いてあるけど確かに強い香り。
ダマスク・モダンだけど、オクラホマの香りとはまた違うように思いました。
もう少し微香だったら好みかな。
「アンドレルノートル」

Andre Notre
フランス Meilland作 2001年
プレートに香りが書いてなてバラもあります。
あまり香りがしないってことかな。
「全体の様子」



さて、バラ園から離れます。
小部屋のようないろんな色の風景がありました。

写し方じゃなく、木が斜めなのよ。




「博多駅」

時間がなくて、新しくなった博多駅はゆっくり見ることができませんでした。
またの機会に。
帰りは「のぞみ」東京行です。
あーん、東京にも行きたい。
博多~広島 67分でした。
ところで広島駅の跨線橋(こせんきょう)が新しくなりました。
私ははじめて通りました。
前より広くなっていい感じです。
ただ位置が変わったので、まだ慣れません。
新幹線の改札も位置が変わってて、少し近くなりました。
おわり
海の中道海浜公園の3回目です。
「HT イヴピアジェ」


Yves Piaget
フランス Meilland作 1985年
香り:芳醇なダマスク・モダンの香り
気になっていたイブ・ピアッツェに会うことができました。
大輪の花です。
香りは、芳醇と書いてあるけど確かに強い香り。
ダマスク・モダンだけど、オクラホマの香りとはまた違うように思いました。
もう少し微香だったら好みかな。
「アンドレルノートル」

Andre Notre
フランス Meilland作 2001年
プレートに香りが書いてなてバラもあります。
あまり香りがしないってことかな。
「全体の様子」



さて、バラ園から離れます。
小部屋のようないろんな色の風景がありました。

写し方じゃなく、木が斜めなのよ。




「博多駅」

時間がなくて、新しくなった博多駅はゆっくり見ることができませんでした。
またの機会に。
帰りは「のぞみ」東京行です。
あーん、東京にも行きたい。
博多~広島 67分でした。
ところで広島駅の跨線橋(こせんきょう)が新しくなりました。
私ははじめて通りました。
前より広くなっていい感じです。
ただ位置が変わったので、まだ慣れません。
新幹線の改札も位置が変わってて、少し近くなりました。
おわり

海の中道海浜公園2 ~ムーンスプライト~
こんにちは。
今日は海の中道海浜公園の2回目です。
「トロピカル・シャーベット」

こんな感じに、同じバラがグループで植えられています。
株と株の間も広いですね。

「HT ニューウェーブ」

New Wave
日本 寺西菊雄作 2000年
香り: ダマスク・モダンとティのさわやかな香り
「プリンセスアイコ」


Princess Aiko
日本 京成バラ園芸作 2002年
「フランスアンフォ」

France Info
フランス Delbard作 1987年
香り:柑橘に含むフルーツの香り
「ムーンスプライト」


Moonsprite
アメリカ Swim作 1956年
香り:ティ香にほんのりミルラの香り
ここのプレートは香りも記載されています。
つづく
今日は海の中道海浜公園の2回目です。
「トロピカル・シャーベット」

こんな感じに、同じバラがグループで植えられています。
株と株の間も広いですね。

「HT ニューウェーブ」

New Wave
日本 寺西菊雄作 2000年
香り: ダマスク・モダンとティのさわやかな香り
「プリンセスアイコ」


Princess Aiko
日本 京成バラ園芸作 2002年
「フランスアンフォ」

France Info
フランス Delbard作 1987年
香り:柑橘に含むフルーツの香り
「ムーンスプライト」


Moonsprite
アメリカ Swim作 1956年
香り:ティ香にほんのりミルラの香り
ここのプレートは香りも記載されています。
つづく

海の中道海浜公園1 ~スイートアフトン~
こんばんは。
今日4回目の更新です。
バタバタと九州の記録をしてます。
行くところを主人が譲ってくれましたので、
午後からは海の中道海浜公園を目指しました。
バラ園のはしごですわ。
こちらは入園料がいります。
前に志賀島に行った時に通りましたが、公園に入るのははじめてです

プーさんが乗っています。

入口から花のあるところまで遠く、少し疲れ気味。
何かイベントがあるのか、若者がわんさかいました。
大音響で音楽が鳴ってて、ダンスの大会でしょうか!?
よく見ると、みんな赤いお化粧してて、なにか一種独特の雰囲気。
主催は誰だか知らないけど、何にも書いてないし、えらい所に来てしまったなぁって感じ。
帰りの満員電車にも彼らだらけで、ほっぺには何か書いてあります。
あとでネットで調べると、Color Me RADといって、カラースプレー浴びながらマラソンするイベントみたいでした。
グローバルで、最近日本上陸みたいな。
体が赤かったのは浴びたパウダーのせい。
顔の文字はタトゥシール。
変な世界にワープしたのかと思ったわ。
さて、バラ園に到着しました。
「ツル ブルームーン」


「アンジェラ」

つるバラが素敵な感じになってます。
レンガとバラは合いますね。
ところで、こちらのバラ園の監修は小山内さんです。

「シティオブベルファースト」

同じ福岡でも、こちらは秋バラらしく5分咲きくらいでした。
海が近いから寒いのかしら。
「HT ラブ」

Love
アメリカ J&P作 1980年
「HT スイートアフトン」


Sweet Afton
アメリカ Armstrong作 1964年
香り:爽やかで甘いダマスクの香り
この色でダマスクの香りは、とても意外な感じがしました。
つづく
今日4回目の更新です。
バタバタと九州の記録をしてます。
行くところを主人が譲ってくれましたので、
午後からは海の中道海浜公園を目指しました。
バラ園のはしごですわ。
こちらは入園料がいります。
前に志賀島に行った時に通りましたが、公園に入るのははじめてです

プーさんが乗っています。

入口から花のあるところまで遠く、少し疲れ気味。
何かイベントがあるのか、若者がわんさかいました。
大音響で音楽が鳴ってて、ダンスの大会でしょうか!?
よく見ると、みんな赤いお化粧してて、なにか一種独特の雰囲気。
主催は誰だか知らないけど、何にも書いてないし、えらい所に来てしまったなぁって感じ。
帰りの満員電車にも彼らだらけで、ほっぺには何か書いてあります。
あとでネットで調べると、Color Me RADといって、カラースプレー浴びながらマラソンするイベントみたいでした。
グローバルで、最近日本上陸みたいな。
体が赤かったのは浴びたパウダーのせい。
顔の文字はタトゥシール。
変な世界にワープしたのかと思ったわ。
さて、バラ園に到着しました。
「ツル ブルームーン」


「アンジェラ」

つるバラが素敵な感じになってます。
レンガとバラは合いますね。
ところで、こちらのバラ園の監修は小山内さんです。

「シティオブベルファースト」

同じ福岡でも、こちらは秋バラらしく5分咲きくらいでした。
海が近いから寒いのかしら。
「HT ラブ」

Love
アメリカ J&P作 1980年
「HT スイートアフトン」


Sweet Afton
アメリカ Armstrong作 1964年
香り:爽やかで甘いダマスクの香り
この色でダマスクの香りは、とても意外な感じがしました。
つづく

駕与丁公園6 ~レイク・カヨイチョウ~
こんばんは。
福岡県の駕与丁公園バラ園の6回目です。
180種類2400株だそうです。
最終回になります。
「全体の様子」






「ブルームーン」

Blue Moon
独: タンタウ 1964年作出
「レイク・カヨイチョウ」


Lake Kayouichou
日: 広島バラ園 2002年作出
バラ園だけでなく、池のほとりにも植栽されています。
名前からして、シンボル的なバラでしょうね。
バラ園の写真を撮って、帰ってから名前を調べるとこれは違うんじゃないかと思うことはよくあります。
近くのバラとおそらく混同しているからです。
今回もそんなバラがありました。
売ってるバラと違うけど、他のブロガーさんの駕与丁公園の写真では私と同じバラです。
題して、「札が違うんじゃないか編」です。
「せせらぎ」(ヒロシマ・フレンドシップかも)


Seseragi
日: 広島バラ園 1996年作出
「ヒロシマ・フレンドシップ」(せせらぎかも)

Hiroshima Friendship
日: 広島バラ園 2002年作出
おわり。
海の中道海浜公園に続く
福岡県の駕与丁公園バラ園の6回目です。
180種類2400株だそうです。
最終回になります。
「全体の様子」






「ブルームーン」

Blue Moon
独: タンタウ 1964年作出
「レイク・カヨイチョウ」


Lake Kayouichou
日: 広島バラ園 2002年作出
バラ園だけでなく、池のほとりにも植栽されています。
名前からして、シンボル的なバラでしょうね。
バラ園の写真を撮って、帰ってから名前を調べるとこれは違うんじゃないかと思うことはよくあります。
近くのバラとおそらく混同しているからです。
今回もそんなバラがありました。
売ってるバラと違うけど、他のブロガーさんの駕与丁公園の写真では私と同じバラです。
題して、「札が違うんじゃないか編」です。
「せせらぎ」(ヒロシマ・フレンドシップかも)


Seseragi
日: 広島バラ園 1996年作出
「ヒロシマ・フレンドシップ」(せせらぎかも)

Hiroshima Friendship
日: 広島バラ園 2002年作出
おわり。
海の中道海浜公園に続く
